2歳6ヶ月の娘の成長記録
○体重12.7kg
最近は、すっかり重くなって抱っこしてお出かけがキツくなってきました😂
お外では、ほとんど歩かなくてちょっと歩いてもすぐ「抱っこ〜」って甘えてきます💕人見知りがあって、街で誰か知らない人とすれ違うとすぐママやパパの足にしがみついてきます😅そんな姿も可愛い。
イヤイヤ期真っ只中
🔸最近はお出かけしよ?→やだ!
着替えよ?→イヤ
お風呂入ろう?→やだ
もう終わりにしよ?→ダメ
と何を言ってもまずは、やだ!イヤ!と言われてなかなか大変です。
泣くと仰け反り、足をバタバタさせて暴れます🤭💦
お喋りが上手になった
🔸自分のことを○○ちゃん、って言ったり、『あたし』っていうようになった。
🔸オムツを替えたり、ご飯を用意したりするたびに、笑顔で「ママ、ありがとう」と言ってもらえてすごく嬉しい気持ちになって感動しました✨
🔸電話をかけるマネをして
「ピポパポピ プルルルル〜」
“あの〜くもがでましてー”←YouTubeのマネ(^_^;)
“すぐいきまーす”
“わかりました!”って言う。
🔸お人形遊び(レミンちゃん)が大好きで、「ミルクのむ?パクパクおいしい?」って言っていてお世話が好き。
言葉の言い間違え
めがね→めかけ
あたま→あまた
おなか→おかな
🔸七五三のCMを見て、「きものきたい」って言うようになった。
🔸最近、どこへ行きたい?って聞くと『ダイソンみにいく!』って言う。
なぜダイソン?というかと言うと、以前、ヤマダ電機へ行って家電やおもちゃなど見たらハマってしまったようで、ヤマダ電機のことを「ダイソンみにいく」って言うようになりました😂
ヤマダ電機のセブンティーンアイスも大好きで見ると買いたいと言う。
🔸赤ちゃん返りなのか、急にミルクを飲むって言ったり、赤ちゃんのように横抱っこしてって、「あかちゃんやって」とおねだりするようになった。
子育ての悩み
🔸食べ物の好き嫌いが激しくて、今まで食べていたお魚とか野菜とか食べなくなった。
🔸お昼寝する日は2時間くらい寝る。日によってお昼寝時間はバラバラで最近は夕方寝ちゃうことが多くて、その日は夜寝るのが23時頃で遅い…😓
好きな遊び
🔸洗面所で水をジャージャー出して、ペットボトルに水を入れたりこぼしたり泡で遊んたり、実験するのが大好き😅
🔸ばんそうこうを貼って遊ぶのが好き
🔸バイクに乗るのが好き

前は全然乗らなくてすぐバイクを倒してイヤーってなっていたけど、最近は近所の公園までスイスイ自分の足で前に進んで上手に乗れるようになって成長を感じます✨追いかけるのが大変になってきました🤣🚲
🔸鉄棒が上手になった
教えてもいないのに、いきなりぶら下がってこのように足を上手に上げていてびっくりしました😳
将来ゆっちは運動選手にでもなるのかな!?なんて思いました🤣

🔸YouTube大好き
・「ひまわりチャンネル」のまーちゃんおーちゃんが好き🌻
「みなさん、こんにちはひまわりチャンネルのまーちゃんとおーちゃんと…」って真似して言ってる♪
・ボラムちゃんが好き
嬉しい出来事
最近、ゆっちと同い年のお友達と遊んで、前に遊んだときはまだお互いのことをよくわかっていなくてゆっちがお友達の髪を引っ張ってしまうことがあって申し訳ない気持ちになって悩んでいました。
でも、髪を引っ張るのは痛いからいけないことだよと繰り返し何度も教えていたらようやくわかってくれたようで、髪を引っ張ることはだいぶなくなりました。
お友達と遊んでいるときも、一緒におママごとで遊んだり、滑り台を順番にすべったりとても楽しそうでした✨
最後に、ゆっちがお友達にいい子いい子って頭をなでてあげていて優しさを感じて嬉しかったです。
ママやパパも今まで何度も髪を引っ張られて、どうしたらやめてくれるのだろうと悩んでいました。
髪を引っ張るのをやめてもらうために試してみたこと
1.“痛い”って反応すると喜んでいると思って何度もやるので、無反応にするようにした。
2.痛い痛いだよと何度も何度も繰り返し教えてあげた。
3.お人形さん遊びが好きになったので、いい子いい子だよ〜って頭をなでてあげるようにした。
まとめ
最近は、親の言っていることをだいぶ理解をしてくれるようになって会話ができるようになってとても楽しいです。2歳児のイヤイヤ期はなかなか大変でたまに怒ってしまうことはありますが、お喋りがどんどん上達して可愛いなと思いました🥺💕
毎日、元気すぎるくらい元気で体力もついてきて親はついていくのが大変ですが、病気もせず元気でいてくれることが一番嬉しく幸せだなと感じます。
ゆっちは、本当に元気で今まで一度だけ手足口病になって熱が出たことはありましたが、その一日だけで(その日も元気いっぱいでした)熱が出たことはありません。おかげで、ママも毎日元気をもらえて、娘のために体調を崩すわけにはいかない!!と風邪も引かず元気でいられています☺️
ありがたいことですね。コロナウイルスがあって、大変な時期ではありますが、毎日元気に暮らせることに感謝の気持ちを忘れずに生活していこうと思います。
2歳児というのはこんな感じなんだということが少しでも伝わって、何か一つでも共感してもらえたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。